住宅の購入の際に知っておきたいLCCM住宅とは?条件やメリットをご紹介
住宅購入を考えている方の中には光熱費が安くなるエコ住宅に注目している方もいらっしゃるでしょう。
しかし、エコ住宅であるLCCM住宅の条件やメリットと理解されている方は少ないのではないでしょうか。
住宅の購入を検討している方に向けてLCCM住宅の条件やメリット・デメリットをご紹介します。
住宅購入の際に知っておきたいLCCM住宅の条件とは?
近年は国を挙げてエコ住宅を推進していますが、そのひとつがLCCM住宅です。
LCCM住宅とは、ライフ・サイクル・カーボン・マイナス住宅のことです。
また、似たようなエコ住宅に、ZEH住宅もあります。
ZEH住宅はCO₂排出量をゼロにする住宅のことですが、LCCM住宅はCO₂の排出量をマイナスにできる住宅です。
認められるためには、一般財団法人建築環境・省エネルギー機構が定めた条件を満たす必要があります。
認定条件は複数あるため、事前に確認しておくといいでしょう。
具体的な条件は、寿命の長い住宅であること、建築から廃棄までのCO₂排出量が少ないこと、太陽光発電などの再生エネルギーを活用していることです。
このようにLCCM住宅を購入すれば、住宅に関するCO₂排出量をトータルで削減できるようになります。
また、LCCM住宅に対して国からの補助金制度があるため、コストの削減が可能です。
2018年では1戸あたり125万円までで、今後も同じような補助金を期待できるでしょう。
LCCM住宅を購入するメリット
省エネルギーの住宅購入を検討しているなら、LCCM住宅のメリットに注目しましょう。
LCCM住宅は高断熱で高気密の住宅のため、冬は暖かく、夏は涼しく感じられます。
高断熱・高気密住宅は、保温性や保冷性が高くなります。
室内全体の気温差が少ないため、冬のヒートショックの予防になるでしょう。
また、断熱性が高いとエネルギーロスが少なく、冬の暖房や夏の冷房費の光熱費削減にもつながります。
さらに太陽光発電で自家発電をするため、余った電気を売ることが可能です。
一般住宅と比べても、多くの電気を売れる可能性が高く、光熱費の削減に役立つでしょう。
LCCM住宅を購入するデメリット
さまざまなメリットがありますが、購入費が高いなどのデメリットもあります。
高断熱・高気密の住宅構造や、太陽光発電などにかかる初期コストが高めです。
ただし初期コストは高くても、光熱費が削減できるため長い目で見ると費用の負担を減らすことができます。
また初期コストの問題は、国からの補助金でも削減が可能です。
ほかにも、デメリットとして施工可能な建築会社が少ないという問題があります。
まだ始まったばかりの住宅のため、地域によっては施行会社が限られるかもしれません。
遠方の建築会社に依頼するとなると、出張費や材料の移送費が高くなる恐れがあります。
また、間取りや形状が限られ、とくに屋根の形状は太陽光発電の設置にかかわるため注意しましょう。
まとめ
CO₂排出量をトータルで削減することができるLCCM住宅についてご紹介しました。
初期コストが高額になるといったデメリットがありますが、長期的に見て光熱費の削減などのメリットもあります。
それぞれをふまえて、エコ住宅の購入を検討してみてはいかがでしょうか。
高知市の新築購入・不動産売却は有限会社パークホームへ
お客様の住まい探しをサポートいたします!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓