これで安心!一戸建て住宅でのコンセント増設ガイド!
マスクの着用やテレワークなどの新しい生活様式がスタンダードとなってきた今日この頃。
現在住んでいる一戸建てでパソコンなどを使う機会が増え、「ここにコンセントがあったらもっといいのに」と感じることも多いのではないでしょうか?
今回はそんな方のために、コンセント増設について参考になる情報をご紹介したいと思います。
一戸建て住宅でコンセントの増設は可能?おすすめの増設場所は?
新型コロナウイルス感染症の影響もあり、テレワークが増えたり室内で家族と過ごす時間が増えたりと、いろいろなところで新しいスタイルの暮らしによる変化を感じることがありますよね。
とくに、テレワークや子どもの自宅学習などが浸透してきている現在は、自宅でパソコンや電化製品を使う機会が増え、部屋ごとのコンセント数が足りないと感じているご家庭も増加傾向にあります。
実は、一戸建て住宅におけるコンセントの増設は意外と簡単にできます。
増設におすすめの場所は、リビングルーム・玄関・廊下・各部屋・クローゼットなどさまざま。
どのご家庭でも、普段の生活のなかで「ここにコンセントがあると楽なのに」と感じる場所がきっとあるはずですので、まずは「コンセントの理想の場所」を思い浮かべてみましょう。
ポイントとなるのは、掃除機など移動しながら電化製品を使うときの動線、除湿機・電気蚊取り・アロマディフューザーなどの電化製品を置く場所を考えること。
また、タコ足配線で電化製品を使っている場所は、コンセントの増設を検討するべき代表的な場所と言えるでしょう。
一戸建て住宅にコンセントの増設をするときにかかる費用とは?
コンセントの増設と聞くとなんだかコストがかさむ印象を持つ方も多いかもしれませんが、実はコンセントの増設は、5,000円~10,000円程度とリーズナブルな費用で可能なリフォームのひとつ。
コンセントの増設を検討するときは、増設する場所を決めるとともに、設置する高さや近くのコンセントとの位置関係までチェックしておくとより安心です。
また、ただコンセントを増設するだけではなく、使用電気容量を考慮したリフォームをするのがおすすめ。
大規模な配線の見直しが必要となる場合は、10,000円~20,000円程度にコストがアップすることもありますので、リフォーム業者などと相談しながらご家庭に合ったリフォームをするようにしましょう。
確実に言えることは、今お部屋のなかにコンセントが足りないと感じる場合や家のなかにタコ足配線が多いご家庭は、家のなかの危険を解消するためにも、コンセントの増設を前向きに検討するべきだということ。
今あるコンセントとは反対側にもうひとつのコンセントを設置すると利便性がぐっとアップすることもありますので、日々の暮らしのなかでコンセントに意識を向けつつ、検討してみるのがおすすめです。
まとめ
コンセントの設置数や設置場所は、実際に住み始めてから使いにくさや数の不足に気が付くことが多いもの。
タコ足配線などで無理矢理増設していると、本来はなくてもよい火災の恐れや不意な転倒などの危険もアップしてしまいますので、気になっていた方はぜひ前向きに増設を検討してみてはいかがでしょうか?
高知市の新築購入・不動産売却は有限会社パークホームへ
お客様の住まい探しをサポートいたします!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓