戸建てにおけるオーバーハング!概要やメリット・デメリットとは?
3階建ての家をはじめ、近頃は狭い土地を上手に利用して生活しやすくすることを目指す戸建ても増えています。
オーバーハングを取り入れた戸建ても、狭小地を有効活用できる形状の家として人気が高まっているものの1つ。
今回は、戸建てのオーバーハングについて、メリットやデメリットをご紹介していきましょう。
戸建てのオーバーハングとは?形状や特徴を知っておこう
オーバーハング「overhang」とは、「張り出す」「突き出す」などの意味があります。
建築用語として使う場合、1階部分よりも2階部分の床が張り出しており、床面積が大きい形状の建物のことを指し、オーバーハングによって張り出している部分のことを「キャンティ」「キャンティレバー」と呼びます。
キャンティの下部分を庭や玄関ポーチ、駐車場などに利用することができます。
戸建てをオーバーハングした場合のメリットについて
狭い土地を有効活用できる
オーバーハングは、狭い土地を有効活用できるというのが、最大のメリットと言えます。
オーバーハングしている部分を家の床として使えるため、リビングを広く取ったり収納スペースを増やしたりすることが可能になります。
また、キャンティの下部分を玄関ポーチや庭、駐車場などに利用することができます。
建築費用を安く抑えることができる
オーバーハングの戸建ては特殊な施工が必要ですが、1階部分の土地面積が小さいため基礎工事をする部分が少なくなります。
基礎工事は高額な建築費用がかかる部分なので、その基礎工事が少なく済むオーバーハングの建物は、建築費用を安く抑えることが可能です。
戸建てをオーバーハングした場合のデメリットについて
耐震性が低下する
オーバーハングは、2階部分の支えとなる1階部分の面積が小さいため、耐震性が低下しやすい傾向にあります。
そのため、基礎や構造を強くするなど、耐震性を高めるための工夫が必要になります。
また、土台下部分が小さくバランスが悪いので、材料の使い分けや柱の位置の調整をすることが重要です。
劣化が早いのでメンテナンスに費用がかかる
真四角の形状の建物と異なり、逆L字型のオーバーハングの家建物は角部分が多いため、劣化が早いというデメリットがあります。
その結果、補修工事や外壁工事などのメンテナンス費用がかかることになります。
まとめ
オーバーハングとは、2階部分が1階部分よりも張り出した形状の建物のことを言います。
狭い土地を有効活用できるというのが大きなメリットとなりますが、耐震面で不安があるため、そのあたりも含めて相談できる実績を持つ業者に依頼することをおすすめします。
高知市の新築購入・不動産売却は有限会社パークホームへ
お客様の住まい探しをサポートいたします!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓