永住権なしでも住宅ローンは組める?利用するための対策をご紹介

住宅ローン

永住権なしでも住宅ローンは組める?利用するための対策をご紹介

不動産を購入する場合、住宅ローンを組むことが一般的です。
しかし、永住権がない場合に利用できるのかと心配されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
住宅ローンを組む際に重要な永住権についてや、永住権がない場合に住宅ローン組むための対策についてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

住宅ローンを組む際に知っておきたい永住権とは?

永住権とは、期間の定めがなく滞在できる権利のことです。
外国の方が日本で住宅ローンを組む場合は、永住権が関係してきます。
法的な名前では、永住許可と呼ばれており、許可を出すのは法務大臣です。
ただし外国の方が日本の永住権を得たとしても、日本国民と同じ権利にはならない点には注意が必要です。
また、一定期間以上日本から離れると永住権はなくなります。

永住権なしでも住宅ローンを組むことは可能?

日本の永住権を得ていなくても、住宅ローンを組むことは可能です。
しかし、条件が厳しかったり、審査に通りづらく、契約が難しいといえます。
なぜなら、国際業務をおこなう金融機関が少ないため、債務が回収できなくなるリスクがあるためです。
また、契約の際に知識がなければ内容の把握が難しい点も契約が難しいとされる理由です。

永住権なしの場合に住宅ローンを組むための対策

外国の方で永住権がない場合、住宅ローンの審査に通るための対策をおこないましょう。
まず、対策として母国の金融機関を選ぶことがあげられます。
日本の金融機関でも母国に支店があれば、債務者が母国に帰った場合でも支払いを追跡できるため、契約しやすくなるでしょう。
また配偶者が日本人であれば、配偶者にローンの申し込みをしてもらう方法や日本人の配偶者が連帯保証人となる方法があります。
ただし、配偶者に一定の収入がないと審査に通ることは難しいため注意してください。
ほかにも頭金を多くするとい対策もあります。
頭金が多ければ資産を持っている証明にもなり、家を捨てるような事態は少ないとも考えられるため、金融機関のリスクに対する不安を払拭することができるでしょう。
このようなさまざまな対策がありますが、永住権ない場合、審査に通る金融機関を探すのは大変です。
日本に長期滞在する予定であれば、永住権の申請からするのも良いでしょう。

まとめ

永住権がなくても住宅ローンを組んで不動産を購入することが可能です。
しかし、審査条件が厳しく契約が難しいこともあるでしょう。
そのため母国の金融機関を選ぶといった対策が必要です。
高知市の新築購入・不動産売却は有限会社パークホーム
お客様の住まい探しをサポートいたします!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


”住宅ローン”おすすめ記事

  • 2024年の住宅ローン減税の変更点は?手続き方法や注意点を解説の画像

    2024年の住宅ローン減税の変更点は?手続き方法や注意点を解説

    住宅ローン

  • 二世帯住宅購入時の住宅ローンの組み方とは?資金計画についても解説の画像

    二世帯住宅購入時の住宅ローンの組み方とは?資金計画についても解説

    住宅ローン

  • 住宅ローンの金利は固定と変動どっちがいい?それぞれの特徴も解説の画像

    住宅ローンの金利は固定と変動どっちがいい?それぞれの特徴も解説

    住宅ローン

  • 離婚後の住宅ローンの支払い義務は誰にある?住み続ける際の注意点も解説の画像

    離婚後の住宅ローンの支払い義務は誰にある?住み続ける際の注意点も解説

    住宅ローン

  • 住宅ローンの借入限度額の基準は何?借入上限を上げる方法や注意点もご紹介の画像

    住宅ローンの借入限度額の基準は何?借入上限を上げる方法や注意点もご紹介

    住宅ローン

  • 住宅ローンのダブルフラットとは何か?メリット・デメリットを解説!の画像

    住宅ローンのダブルフラットとは何か?メリット・デメリットを解説!

    住宅ローン

もっと見る