高知市のふるさと納税に対する取り組み!おもな返礼品と選べる使い道

高知県移住・魅力


高知市のふるさと納税に対する取り組み!おもな返礼品と選べる使い道

高知市はふるさと納税への取り組みに力を入れている自治体のひとつです。
今回は高知市のふるさと納税への取り組みについて、おもな返礼品およびふるさと納税で納税された税金の使い道について解説します。
高知市に住んでいる、あるいはこれから住む予定で「ふるさと納税をするなら居住地となる高知市に納税したい」と考える人はぜひ参考にしてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

高知市のふるさと納税への取り組み①おもな返礼品は何?


高知市のふるさと納税への取り組みについて、まずはおもな返礼品を見てみましょう。
高知市のふるさと納税の返礼品はおもに

●ヒノキ製品
●グルメ


の2種類が多く、返礼品の人気ランキングでもヒノキ製品とグルメ関連の返礼品の割合が多くなっています。
ヒノキ製品で特に人気が高いのは手軽に使えるだけでなくインテリアとしての格も高い丸椅子が挙げられ、グルメ関連の返礼品では土佐あかうしビーフカレーや月替わりのグルメが楽しめる定期便、かまぼこ、地鶏などが特に人気です。
ちょっと意外ながらも大人気の返礼品としてはトイレットペーパーも挙げられます。
高知市の機能素材株式会社が製造しているロールティッシュ「SUN HONEY」は、1巻150メートルで長持ちするだけでなく、肌触りがいい、ボロボロになりにくいという品質の高さも評価されています。
災害用の備蓄としても使えるのでおすすめですよ。

高知市のふるさと納税への取り組み②寄付金の使い道は?

高知市のふるさと納税によって集まった寄付金はどんな使い道で利用されるのか、これも高知市のふるさと納税への取り組みを知り、理解するために大切なポイントです。
高知市では、ふるさと納税で集まった寄付金の使い道を、以下の3つの分野に分けています。

●森:市有林や民有林の林道整備および間伐を実施して、高知市内の森林環境の改善と育成に役立て、CO2の吸収・削減につなげていく
●里:有機栽培や省エネ型ハウス栽培など、環境面に配慮したECO農業を進行させることで農業による環境負荷を減らし、生態系の回復にもつなげていく
●海・まち:ごみの減量化および再資源化の促進、バイオマス燃料の導入促進などで循環型都市の実現を目指し、さらに森林や清流の保全を図って美しい海を育むことも目指す


これらの3つの使い道のうち、どの使い道に自分の納税分を使ってもらいたいのか、それは自分で選ぶことができますので、ぜひ自分の理念や考えに近いものを選びましょう。

おすすめ物件情報|高知市の物件一覧

まとめ

ふるさと納税への取り組みを積極的にしている高知市の返礼品はヒノキ製品や地元のグルメなどが特に人気で、トイレットペーパーといったユニークなものもあります。
寄付金の使い道は3通りあり、どんな使い道に使ってほしいかは自分で指定することができますので、興味を持った方はぜひ高知市のふるさと納税の利用を検討してみてください。
高知市の新築購入・不動産売却は有限会社パークホーム
お客様の住まい探しをサポートいたします!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

”高知県移住・魅力”おすすめ記事

  • 高知県高知市にある牧野植物園の概要や楽しみ方とは?の画像

    高知県高知市にある牧野植物園の概要や楽しみ方とは?

    高知県移住・魅力

  • 高知県高知市にある高知城の見どころとは?概要についても解説!の画像

    高知県高知市にある高知城の見どころとは?概要についても解説!

    高知県移住・魅力

  • 高知県南国市にある高知県立歴史民俗資料館を徹底解説の画像

    高知県南国市にある高知県立歴史民俗資料館を徹底解説

    高知県移住・魅力

  • 高知県土佐市の住みやすさをご紹介!治安や自然はどう?の画像

    高知県土佐市の住みやすさをご紹介!治安や自然はどう?

    高知県移住・魅力

  • 高知市の桂浜水族館は楽しい施設!特徴やイベントをご紹介の画像

    高知市の桂浜水族館は楽しい施設!特徴やイベントをご紹介

    高知県移住・魅力

  • 南国市にある西島園芸団地とは?子どもと楽しめる花と植物の楽園をくわしく!の画像

    南国市にある西島園芸団地とは?子どもと楽しめる花と植物の楽園をくわしく!

    高知県移住・魅力

もっと見る