後付け可!一戸建てにウッドデッキを作るメリットとリフォーム費用を解説
一戸建てといえば、広い庭とウッドデッキが憧れという人も多いのではないでしょうか。
自宅で過ごす時間が増えたことにより、リラックススペースを確保したり、家での時間をより充実させたりと、ウッドデッキの重要も増えています。
しかし、知っておきたい注意点もあるのです。
今回は、ウッドデッキのメリットと注意点、さらにウッドデッキを後付けする際のリフォーム費用について解説します。
後付けでも戸建てにウッドデッキを作るメリットとは?注意点も!
メリット
・リラックススペースとして活用できる
ウッドデッキがあることで、リラックスできるスペースが増えます。
自宅にいながら外の空気や風を感じることができ、室内とはまた違った開放感を味わえるのがウッドデッキの魅力です。
在宅ワークの場合、ウッドデッキで仕事をすることで気分転換にもなりますよ。
おしゃれな屋外用家具で揃えれば、家にいながらオープンカフェ気分も味わえます。
・家族間コミュニケーションが増える
ウッドデッキで朝食を食べたり、バーベキューをしたりと自然とコミュニケーションが増える傾向にあります。
子どもを遊ばせることができるほか、友人を招いてちょっとしたパーティーを開くこともできますね。
・洗濯物干し場としても利用可能
ウッドデッキを使用したいときは、洗濯物を干す場所としても利用できます。
布団やシーツなど大きなものも干しやすいですよ。
注意点
屋外で雨風や紫外線にさらされるウッドデッキは経年劣化するため、定期的なメンテナンスが必要です。
また、デッキの下は雑草などの手入れが難しいため、あらかじめ防草シートを敷いておくなどの対策を取りましょう。
戸建てにウッドデッキを後付けする際のリフォーム費用
ウッドデッキのリフォーム費用は、木材や屋根の有無、広さなどによって異なります。
一般的な相場としては、10㎡のウッドデッキ新設で25~40万円程度となっています。
ただし、樹脂製や天然木など素材によっても価格が大きく異なり、どのくらいの大きさのウッドデッキを作るかによっても費用は異なるでしょう。
また、屋根を付ける場合はさらに費用がかかるため、予算に合わせて素材や面積を決めましょう。
DIYで作ることも可能ですが、しっかりとした土台で安全性の高いウッドデッキを作るためには、業者に依頼するのがおすすめです。
まとめ
ウッドデッキは、リラックススペースとして利用できるだけでなく、洗濯物スペースとしても活用できるなど、役立つ空間を作ってくれます。
後付けは可能ですが、リフォーム費用は素材や広さで異なるため、まずは相談してみましょう。
高知市の新築購入・不動産売却は有限会社パークホームへ
お客様の住まい探しをサポートいたします!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓