ローンを利用して土地を購入する方法と流れや注意点

住宅ローン

ローンを利用して土地を購入する方法と流れや注意点

居住用の住宅を建てるための敷地の購入資金として住宅ローンを借りられますが、融資は建物が完成した後になるので敷地を先に買う場合には一時的に自己資金が必要です。
この記事では、土地を買うときに使えるローンをご紹介するので、土地の購入をお考えの方はお役立てください。

有限会社パークホームへの問い合わせはこちら


土地を購入するときに使えるローン

建物と敷地は一本化して住宅ローンが組め、一般的に低金利なので利用する方が多くなります。
しかし融資時期が建物の完成後になるため、敷地を先に買う際には一時的に自己資金で賄う必要があります。
このため、一時的に「つなぎ融資」を活用して敷地の購入代金のほか建物の着工金などに充て、住宅ローンの融資を受けるタイミングで清算するのが一般的です。
また、敷地に家を建てることを条件として、抵当権を設定したうえで敷地の購入代金を借りられる「土地先行融資」もあります。
こちらは、建物が完成した時点で建築費用の融資を追加する方式になります。

▼この記事も読まれています
戸建てに住むファミリーに適したアンペア数は?調べ方や目安をチェック!

ローンを利用して土地を購入する際の流れ

買いたいと思った物件を見つけたときは不動産会社へ買付証明書の提出をおこない、融資を受けられるように敷地の評価を進める流れになります。
土地の評価方法には、公示地価、基準地価、路線価、固定資産税評価額の4つがあり、信憑性の高いと見なされるのは地価公示法に基づき評価される公示地価です。
しかし、公示価格は活用できるデータが一部に限られるため、公示地価では算出されない地域の地価も算出できる基準地価を融資の審査に活用するケースが多くなります。
路線価の評価額は公示地価の8割程度となり、固定資産税評価額は公示地価の7割程度となるケースが多いでしょう。
評価額をもとに金融機関に対して事前審査を申し込み、融資額の確定を踏まえ、不動産会社で売買契約を締結するのが一連の流れになります。

▼この記事も読まれています
借地権の登記が必要なケースと必要のないケースとは?

ローンを利用して土地を購入する際の注意点

つなぎ融資は抵当権を設定する必要がなく無担保で融資を受けられますが、金融機関にとってはリスクが高いため、金利が高めに設定されることが多くなります。
また、減税制度を利用できないのが注意点の一つとしてあげられます。
土地先行融資は、つなぎ融資に比べて低金利で済むほか、減税制度を受けられるケースもあるのですが、抵当権を設定する必要があるため諸費用がつなぎ融資よりも高めです。
どちらも、住宅ローンと比べ高い金利になる傾向があるので、資金計画はそれらの利息も含んで立てるのが、注意点と言えます。

▼この記事も読まれています
戸建てにおけるオーバーハング!概要やメリット・デメリットとは?

まとめ

敷地を先に買う際に、住宅ローンの代わりに使えるつなぎ融資と土地先行融資をご紹介しました。
無担保で融資が受けられる、減税制度が受けられる、などのメリットがある一方で、どちらも金利が高い傾向にあるため注意が必要です。
資金計画を立てる際には、利息も含めたうえで検討しましょう。
高知市の新築購入・不動産売却は有限会社パークホーム
お客様の住まい探しをサポートいたします!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

有限会社パークホームへの問い合わせはこちら


有限会社パークホームの写真

有限会社パークホーム スタッフブログ編集部

高知市でなかなか希望に合う物件が見つからない、そんな方は有限会社パークホームまでご連絡ください。当社スタッフが、皆様のご要望に合う物件をご提案いたします。様々なご希望に合った物件探しのお手伝いをするため賃貸物件等に関する記事をご提供します。


”住宅ローン”おすすめ記事

  • 2024年の住宅ローン減税の変更点は?手続き方法や注意点を解説の画像

    2024年の住宅ローン減税の変更点は?手続き方法や注意点を解説

    住宅ローン

  • 二世帯住宅購入時の住宅ローンの組み方とは?資金計画についても解説の画像

    二世帯住宅購入時の住宅ローンの組み方とは?資金計画についても解説

    住宅ローン

  • 住宅ローンの金利は固定と変動どっちがいい?それぞれの特徴も解説の画像

    住宅ローンの金利は固定と変動どっちがいい?それぞれの特徴も解説

    住宅ローン

  • 離婚後の住宅ローンの支払い義務は誰にある?住み続ける際の注意点も解説の画像

    離婚後の住宅ローンの支払い義務は誰にある?住み続ける際の注意点も解説

    住宅ローン

  • 住宅ローンの借入限度額の基準は何?借入上限を上げる方法や注意点もご紹介の画像

    住宅ローンの借入限度額の基準は何?借入上限を上げる方法や注意点もご紹介

    住宅ローン

  • 住宅ローンのダブルフラットとは何か?メリット・デメリットを解説!の画像

    住宅ローンのダブルフラットとは何か?メリット・デメリットを解説!

    住宅ローン

もっと見る