土地の維持費の種類と計算方法は?計算時のポイントと合わせて解説

マイホーム

土地の維持費の種類と計算方法は?計算時のポイントと合わせて解説

事業用の土地を購入する場合、購入費用だけでなく購入後の維持についても考えなければなりません。
土地にかかる維持費にはいくつかの種類があり、それぞれの費用を計算して合計する必要があります。
この記事では土地にかかる維持費の種類や計算方法、土地の維持費を計算する際にチェックしたいポイントを解説いたします。

有限会社パークホームへのお問い合わせはこちら


土地にかかる維持費の種類と計算方法

土地を購入後にかかる費用を大別すると、税金と管理費用です。
税金は毎年かかる固定資産税と都市計画税で、これは固定資産税評価額や課税標準額から計算できます。
計算式の基礎となる固定資産税評価額を調べたい方は、納税通知書に記載されている金額を確認してみましょう。
税額のベースとなる課税標準額は固定資産税評価額の70%が一つの目安となっているため、固定資産税評価額に0.7を掛けてください。
固定資産税は課税標準額×1.4%で、都市計画税は課税標準額×0.3%と決まっています。
毎年の土地にかかる税金の合計は、課税標準額×1.7%です。
なお、都市計画税は市街化区域外の土地には課されません。
しかし土地の上に建物が建っている場合、建物にも固定資産税がかかるのでこの金額も足さなければいけません。
管理費用は光熱費や火災保険料ですが、土地によっては草刈りなどの費用も必要になります。
土地の管理を管理会社に委託する場合、委託費用が必要になるため管理費用が高くなる可能性があります。

▼この記事も読まれています
戸建てに住むファミリーに適したアンペア数は?調べ方や目安をチェック!

土地の維持費を計算する際のチェックポイント

土地を購入する前に維持費を計算する際、頭に入れるべきは区域の指定です。
市街化区域と市街化調整区域では、固定資産税評価額が異なります。
市街化調整区域では建築に関する制限が多い代わりに、固定資産税評価額が低くなる傾向が強いです。
固定資産税の計算では、土地の用途も大きなポイントになります。
住宅用地だと建物が建っていると小規模宅地の特例が適用され、固定資産税が減額されるためです。
面積が200㎡までの部分だと、固定資産税が課税標準の6分の1に軽減されます。
この小規模宅地の特例は住宅用地にのみ適用され、事業用地には適用されません。
立地が都心部であるかどうかも、大きなポイントになります。
都心部の土地のほうが固定資産税評価額が高いため、維持費に大きな差がつく可能性があります。

▼この記事も読まれています
戸建てにおけるオーバーハング!概要やメリット・デメリットとは?

まとめ

土地の維持費は、主に固定資産税などの税金や管理費用です。
固定資産税や都市計画税は、固定資産税評価額をもとに課税標準額を計算すれば計算できます。
購入前に土地の維持費について考える場合のポイントは、土地の用途の他に、市街化区域や市街化調整区域のどちらに指定されているかです。
高知市の新築一戸建なら有限会社パークホームへ。
お客様の住まい探しをサポートいたします!

有限会社パークホームへのお問い合わせはこちら


有限会社パークホームの写真

有限会社パークホーム スタッフブログ編集部

高知市でなかなか希望に合う物件が見つからない、そんな方は有限会社パークホームまでご連絡ください。当社スタッフが、皆様のご要望に合う物件をご提案いたします。様々なご希望に合った物件探しのお手伝いをするため賃貸物件等に関する記事をご提供します。


”マイホーム”おすすめ記事

  • 駐車場をコンクリートにリフォームする費用は?費用を抑える方法も解説の画像

    駐車場をコンクリートにリフォームする費用は?費用を抑える方法も解説

    マイホーム

  • 建売住宅とローコスト住宅の違いとは?メリット・デメリットもご紹介の画像

    建売住宅とローコスト住宅の違いとは?メリット・デメリットもご紹介

    マイホーム

  • 建売住宅のアフターサービスとは?保証内容や注意点を解説!の画像

    建売住宅のアフターサービスとは?保証内容や注意点を解説!

    マイホーム

  • 一戸建てから一戸建てへ住み替える理由とは?気をつけたい事柄をご紹介の画像

    一戸建てから一戸建てへ住み替える理由とは?気をつけたい事柄をご紹介

    マイホーム

  • ウッドブラインドを買って後悔しないポイント!メリット・デメリットもご紹介の画像

    ウッドブラインドを買って後悔しないポイント!メリット・デメリットもご紹介

    マイホーム

  • 一戸建てのサイディングリフォームについてのご紹介の画像

    一戸建てのサイディングリフォームについてのご紹介

    マイホーム

もっと見る