3階建て住宅を購入するメリットやデメリット?購入時の注意点も解説

住宅 建物

3階建て住宅を購入するメリットやデメリット?購入時の注意点も解説

マイホームを購入する選択肢には、2階建てだけでなく3階建てもあります。
しかし3階建ての住宅を購入するにあたり、どのようなデメリットや注意点があるのかが気になる方も多いでしょう。
そこで今回は、3階建ての住宅を購入するメリットやデメリット、購入時の注意点について解説します。

有限会社パークホームへのお問い合わせはこちら


3階建ての住宅を購入するメリット

3階建ての住宅を購入するメリットのひとつは、2階建てよりも眺望が利くことです。
たとえば3階のバルコニーや窓から自然風景などを見渡せる点は、3階建ての住宅ならではのメリットといえます。
また2階建てよりもワンフロア増やした3階建ての住宅では、間取りに余裕が生まれる点もメリットです。
1階を夫婦の寝室、2階を家族が過ごす空間、3階を子ども部屋といった具合に、フロアごとに生活スペースを分けられるメリットもあります。

▼この記事も読まれています
不動産購入時の重要事項説明とは?チェックポイントと注意点を解説!

3階建ての住宅を購入するデメリット

一方で、3階建ての住宅には2階建てよりも上下階の移動が大変なデメリットが潜んでいます。
1階に洗濯機置き場、3階のバルコニーを洗濯物干しスペースとして活用するときには、毎日の洗濯がおっくうとなってしまいかねません。
また3階建ての住宅を建築するときには構造計算が必要であり、2階建てよりも建築費用が高くかかってしまう点もデメリットです。
そのほか、1階と3階の温度差が激しく、冷暖房効率が悪いところも3階建て特有のデメリットのひとつです。

▼この記事も読まれています
マイホーム購入の頭金とは?その相場と注意点についてを解説

3階建ての住宅を購入するときの注意点

住宅密集地にある3階建てを購入するときには、日当たりが良いかどうかを事前に確認することが大切です。
マイホームを購入する優先条件のひとつに日当たりの良さを掲げているのなら、2階にリビングのある3階建てや2階と3階が吹き抜けとなった住宅を選ぶと採光を確保しやすくなるのでおすすめです。
また3階建ては2階建てよりも高くなる分、地震の揺れの影響を受けやすい傾向にあります。
そのため、3階建ての住宅を購入するときには耐震性にも目を向けることが欠かせません。
2階建ての住宅よりも購入費用が高くなってしまう注意点もあるため、3階建ての住宅を購入するときには事前に資金計画を立て、無理のない範囲で住宅ローンを組むことも重要です。

▼この記事も読まれています
マイホームの購入時にかかる諸費用とは?一覧や相場を解説

まとめ

3階建ての住宅には2階建てよりも眺望が良い、スペースに余裕が生まれる、フロアごとに生活空間を分けられるなどのメリットがあります。
しかし上下階の移動が大変、建築費が高くかかるなどのデメリットもあるため、慎重に検討することがポイントです。
また3階建ての住宅を購入するときの注意点として、日当たり具合や耐震性を確認することなどが挙げられます。
高知市の新築一戸建なら有限会社パークホームへ。
お客様の住まい探しをサポートいたします!

有限会社パークホームへのお問い合わせはこちら


有限会社パークホームの写真

有限会社パークホーム スタッフブログ編集部

高知市でなかなか希望に合う物件が見つからない、そんな方は有限会社パークホームまでご連絡ください。当社スタッフが、皆様のご要望に合う物件をご提案いたします。様々なご希望に合った物件探しのお手伝いをするため賃貸物件等に関する記事をご提供します。


”住宅 建物”おすすめ記事

  • 建売住宅が売りやすいのは本当?理由や売却の流れを解説の画像

    建売住宅が売りやすいのは本当?理由や売却の流れを解説

    住宅 建物

  • 注文住宅は売却しにくい?建売住宅との違いや売却時のポイントも解説の画像

    注文住宅は売却しにくい?建売住宅との違いや売却時のポイントも解説

    住宅 建物

  • 耐震等級とは?各耐震等級の基準や知っておきたい特徴を解説の画像

    耐震等級とは?各耐震等級の基準や知っておきたい特徴を解説

    住宅 建物

  • 家の間取り変更や部屋を増やす方法は?かかる費用の相場や注意点も解説の画像

    家の間取り変更や部屋を増やす方法は?かかる費用の相場や注意点も解説

    住宅 建物

  • 老後の住まい一戸建てとマンションの違いとは?向いている方についても解説の画像

    老後の住まい一戸建てとマンションの違いとは?向いている方についても解説

    住宅 建物

  • 共有名義での固定資産税はどうなる?滞納した場合の扱いや納税額を解説の画像

    共有名義での固定資産税はどうなる?滞納した場合の扱いや納税額を解説

    住宅 建物

もっと見る