不動産購入時に気になる物件の資産価値の計算方法とは?
マンションや戸建てや土地などの不動産を購入する際に気になるのが、その物件の資産価値です。
購入を予定している物件の資産価値や、購入後にどうなるのかはあらかじめ把握しておきたいですよね。
そこで今回は不動産購入時に知っておきたい物件の「資産価値」に注目し、計算方法や資産価値を下落させないためのポイントについてご紹介したいと思います。
不動産購入時に知っておきたい物件の資産価値の計算方法とは
不動産の資産価値とは、土地や建物の価値によって決まる「物件の価値」のことをいいます。
戸建て住宅で考えた場合、建物は基本的に経年によって価値が下がるため、資産価値に占める割合は土地の方が大きくなっています。
資産価値の計算方法には、「収益還元法」「取扱事例比較法」「原価法」の3つがあります。
ではそれぞれを見てみましょう。
収益還元法
収益還元法とは、物件のある周辺地域の「家賃相場」から資産価値を計算する方法です。
計算式は次のとおりです。
資産価値=1年分の家賃÷利回り+年間経費
取扱事例比較法
取扱事例比較法とは、過去に不動産取引のあった事例を参考として物件の価格出し、資産価値を計算する方法です。
過去の事例を参考に、立地条件や細かい方角などによってある程度補正を加えて計算します。
原価法
原価法とは、その物件を一から購入して建て直した場合の見積額をもとに計算する方法です。
計算式は次のとおりです。
資産価値=土地の価格+建物の積算価格
土地の価格は購入時の契約書から計算したり、周辺の相場や取引実績から計算したりします。
建物の価格は積算法によって積算価格を計算してだします。
積算価格の計算式は次のとおりです。
積算価格=再調達価格×延床面積×(法定耐用年数-築年数)/法定耐用年数
不動産購入後に物件の資産価値を下落させないためのポイントとは?
いずれかの計算方法によってだされた物件の資産価値ですが、不動産購入後は基本的に下がるとされています。
なぜなら、建物の価値は積算法によって年々下がっていくためです。
木造住宅であれば耐用年数が22年であるため、それ以降は価値がマイナスともいわれています。
なるべく資産価値の下落を避けるためには、「駅からの距離など利便性の良い立地であること」「災害の危険が少ない場所であること」「周囲に嫌悪施設などがなく学校やスーパーなど利便性が良い場所であること」などを重視して、物件を選ぶのがポイントです。
また、人気エリアやこれから土地の高騰が期待される地域であれば、物件の資産価値が上がるケースもあり得ます。
まとめ
不動産購入時に知っておきたい物件の資産価値について、計算方法や下落を下げるためのポイントについてお伝えしました。
一般的には資産価値は「原価法」によって計算されています。
資産価値を下落させないためには、不動産購入の際には立地や周辺環境などが良い物件を選ぶと良いでしょう。
高知市の新築購入・不動産売却は有限会社パークホームへ
お客様の住まい探しをサポートいたします!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓