住宅ローンのダブルフラットとは何か?メリット・デメリットを解説!
住宅ローンを組む際は、長期にわたって返済しなければなりません。
そこで、住宅ローンの負担軽減策として、注目されているのがダブルフラットです。
この記事では、ダブルフラットの特徴やメリット・デメリットについて、くわしくご紹介します。
本記事は、これから住宅を購入する方とって役立つ情報が満載です。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知市の売買・投資物件一覧へ進む
住宅ローンにおけるダブルフラットとはなにか?
ダブルフラットとは、住宅ローンの負担軽減のため、フラット20と35をダブルで組み合わせて利用する方法です。
フラット20と35の金利を比較した場合、返済期間の長いフラット35の方が高金利です。
そのため、フラット20と35を上手に活用すれば、住宅ローン金利が抑えられ、返済金額も軽減できます。
▼この記事も読まれています
住宅ローンの金銭消費貸借契約とは?必要な準備や当日確認すること
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知市の売買・投資物件一覧へ進む
住宅ローンで利用するダブルフラットのメリットとは
ダブルフラットを利用する場合、主に2つのメリットがあります。
総返済額が減少できる
フラット20と35を組み合わせるダブルフラットであれば、総返済額を減少できます。
一例として、3,000万円の住宅ローンを35年返済するケースで試算してみましょう。
借り入れ額すべてをフラット35にした場合、金利1.3%と仮定すると、毎月の返済額は8万8,944円です。
もう一方は、返済期間を15年に設定したフラット20で1,000万円借り入れ、残りをフラット35で35年返済するケースにします。
すると、フラット35で借り入れた場合より、総返済額が150万円以上減少できる結果となりました。
このように、総返済額を大幅に削減できる点は、大きな利点といえるでしょう。
将来的な負担を減らせる
2つ目は、将来的な負担を減らせる点です。
フラット20の適応期間中は、フラット35より返済期間が短いため、毎月の返済額は大きくなります。
しかし、フラット20の適応が終わり、35に切り替われば毎月の返済額が少なくなります。
そのため、将来的な負担を減らせる点については、大きな魅力になるでしょう。
▼この記事も読まれています
永住権なしでも住宅ローンは組める?利用するための対策をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知市の売買・投資物件一覧へ進む
住宅ローンでダブルフラットを利用した場合のデメリット
ダブルフラットを利用した場合のデメリットは、主に3つあります。
1つ目は、借り入れ当初は返済額の負担が大きい点です。
将来的な返済額が削減される一方で、借り入れ当初はフラット20が適応されるため、返済額が大きくなってしまいます。
2つ目は、諸費用の高さです。
2つのプランで契約締結をするため、印紙代や抵当権の設定費用など、諸経費が高くなってしまいます。
3つ目は、金融機関の選択が限られる点です。
ダブルフラットは、金融機関のすべてで利用できるものではありません。
そのため、住宅購入時に利用したい場合は、取り扱いの金融機関を調べておきましょう。
▼この記事も読まれています
住宅ローンの金銭消費貸借契約とは?必要な準備や当日確認すること
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
住宅ローンの負担を軽減する方法として、ダブルフラットが注目されています。
ただし、ダブルフラットにはメリットもデメリットも存在します。
そのため、住宅ローンを検討中の方は、ダブルフラットが最適な選択かどうかを調べた上で申し込みを検討することをおすすめします。
高知市の新築一戸建なら有限会社パークホームへ。
お客様の住まい探しをサポートいたします!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知市の売買・投資物件一覧へ進む
有限会社パークホーム スタッフブログ編集部
高知市でなかなか希望に合う物件が見つからない、そんな方は有限会社パークホームまでご連絡ください。当社スタッフが、皆様のご要望に合う物件をご提案いたします。様々なご希望に合った物件探しのお手伝いをするため賃貸物件等に関する記事をご提供します。