マイホームを購入する際に子ども部屋の広さを決めるポイントについて
マイホームの購入にあたって、間取りに悩んでいる方は多いでしょう。
せっかくのマイホームであれば、後悔のないように部屋の広さは慎重に決めたいところです。
この記事では、子ども部屋の広さを決めるためのポイントとは何か、についてご紹介します。
子ども部屋が広い場合と狭い場合、それぞれのメリットとデメリットにも触れるので、ぜひ参考にしてください。
マイホームを購入する際に子ども部屋の広さを決めるポイントとは
マイホームにおける平均的な子ども部屋の広さは6畳です。
6畳だと、ベッドや学習机、タンスといった基本的な家具を設置してもゆとりが感じられ過ごしやすいです。
間取りを考える際にはリビングや水回り、寝室などの広さを優先的に決め、余ったスペースから子ども部屋の広さを考えましょう。
子ども部屋が必要な期間は、小学校高学年から高校卒業までが大半だとされます。
もっとも長くその家で生活するのは親なので、子ども部屋の広さを先に決めるのは現実的ではありません。
子どもの人数や年齢に応じて、考えるのもポイントです。
年齢の近い兄弟だとひとつの部屋でよいケースもありますが、年齢の離れた兄弟だと分けたほうがよいかもしれません。
小さいお子様であれば、リビングの一画にキッズスペースを設けるのも、おすすめです。
マイホームを購入する際に部屋の用途まで、明確にしておく必要はありません。
家族構成や子どもの成長にあわせて、臨機応変に対応していくのが大切です。
マイホームを購入する際に子ども部屋の広さを決めるポイントとは~広い部屋・狭い部屋のメリットとデメリット~
4畳やそれ以下の狭い子ども部屋だと、ベッドや机を置くスペースの確保は難しいのがデメリットです。
しかしながら、部屋が狭いことで整理整頓や掃除がしやすいメリットもあります。
子どもが使うものを子ども部屋以外におくことで部屋にこもらなくなるので、家族とのコミュニケーションもとりやすくなります。
6畳ほどの広い部屋だと、必要な家具を置いても遊ぶスペースや収納スペースが確保できるのがメリットです。
成長にともなって荷物が増えても収納でき、子どもの友達も呼びやすいです。
将来的に兄弟ができた際にも、仕切りを設けて2部屋にできる点もメリットと言えるでしょう。
一方で、広い部屋を子ども自身で整理整頓し管理するのは散らかりやすい、自室が快適すぎて部屋にこもりがちになってしまう可能性がある、などのデメリットもあります。
まとめ
以上、マイホームを購入する際に子ども部屋を決めるためのポイントをご紹介しました。
子ども部屋は狭くても広くてもメリットとデメリットがあるので、家族の状況に応じて対応するのがポイントです。
マイホームの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
高知市の新築購入・不動産売却は有限会社パークホームへ
お客様の住まい探しをサポートいたします!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓