不動産購入時の共有名義とは?メリット・デメリットを解説
不動産を購入するときに、登記簿に記載する所有者の名前を決めるときには、単独名義と共有名義の2つがあります。
夫の名前かお父さんの名前か、または夫婦や親子で連名にするのかなど、名義はどうしたらよいのか?と疑問に思う方もいると思います。
今回は、不動産を購入するときの共有名義とはなにかメリット・デメリットについてご紹介していきます。
共有名義とは?
共有名義とは、不動産を購入したときに登記簿に載せる所有者の名前が2人以上となることであり、2人以上が共有して所有者になるということです。
その一方で、登記簿に載せる名前が1人の場合、つまり1人が所有者となる場合を単独名義と言います。
不動産を共有名義で登記した場合は、単独名義の場合にはないいくつかのメリットがあります。
住宅ローン控除を二重に受けられる
夫婦や親子で不動産を購入して共有名義にすると、それぞれの収入に対して「住宅ローン控除」の適用を受けることができます。
共有名義のケースは住宅ローン控除が二重で受けられるため減税額が多くなります。
売却時の特別控除を二重に受けられる
不動産を売却したときは、所有期間の長い短いに関係なく譲渡所得から最高3,000万円まで控除を受けられる特例があります。
共有名義である不動産を売却するケースには、それぞれが3,000万円の控除を受けられるためメリットがあります。
共有名義のデメリットについて
ここでは共有名義にしたときのデメリットをご紹介します。
不動産の売却がしづらくなる
共有名義の場合に不動産を売却したいときは、所有者全員の承諾がないと売却ができないためしづらくなります。
とくに問題になるのは、離婚したときの財産分与の時なので注意が必要です。
相続が発生するとき
共有名義人が死亡して相続が発生したとき、共有名義人の相続人が何名もいると、当初は2人だけの共有名義だったのが、3人、4人と増えていく可能性があります。
不動産の共有者が増えると、売却をするときに共有者全員の足並みがそろわなくなる恐れがありますので注意が必要です。
まとめ
不動産を購入したとき、夫婦や親子で共有名義にすると住宅ローン控除などのメリットもありますが、共有名義にしたことによりさまざまなデメリットもあります。
とくに離婚をしたときは、不動産の売却やこのままどちらかが住み続けるのかなどの意見がまとまらないこともあり大変です。
不動産を購入するときは、上記のことを考えてから単独名義か共有名義かどちらの名義で購入するかを検討すると良いでしょう。
高知市の新築購入・不動産売却は有限会社パークホームへ
お客様の住まい探しをサポートいたします!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓