土砂災害警戒区域とは?指定された土地への影響をご紹介
災害が多い日本で生活する以上、土地の安全性は非常に重要なポイントです。
売買する土地が土砂災害警戒区域や土砂災害特別警戒区域に入っている場合、どのような影響があるのでしょうか。
今回は、土砂災害警戒区域とは何か、区域内に指定された土地にはどのような影響があるのか、さらに危険度の高い土砂災害特別警戒区域の土地の規制は何かについてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知市の売買・投資物件一覧へ進む
土砂災害警戒区域の土地とは
土砂災害警戒区域とは、土砂災害防止法に基づいて指定される、土砂災害が原因で住民の生命や身体が害されるおそれがある土地のことです。
崖崩れ、土石流、地すべりなどの災害によって被害が生じるのを防ぐため、警戒や避難の体制を特別整備することを求められています。
また、より危険度が高く規制が強い土地は土砂災害特別警戒区域と呼ばれており、土砂災害警戒区域内のとくに傾斜がある場所や土質によって災害が起きやすい場所が制定されていることが多いです。
土砂災害警戒区域と土砂災害特別警戒区域はそれぞれイエローゾーン、レッドゾーンと呼ばれることもあります。
災害が起きやすい場所や条件は環境の変化によって変動するため、5年ごとの基礎調査によって区域の変化が公表されます。
▼この記事も読まれています
戸建てに住むファミリーに適したアンペア数は?調べ方や目安をチェック!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知市の売買・投資物件一覧へ進む
土地が土砂災害警戒区域に指定された場合の売買への影響
土砂災害警戒区域は、公式に災害の影響を受けやすいと発表されている土地です。
そのため、住宅地としての利用は推奨できず、土地の価値が下がりやすくなります。
とくに土砂災害特別警戒区域に指定されると、建築制限が設けられるため物件の価格への影響が大きいです。
イエローゾーンの場合、警戒避難体制の整備が優先されるため、学校や病院では避難確保計画の作成や避難訓練が義務付けられます。
なお、土地が土砂災害警戒区域に入っている場合は重要事項説明の際にその旨を説明しなければなりません。
▼この記事も読まれています
借地権の登記が必要なケースと必要のないケースとは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知市の売買・投資物件一覧へ進む
土砂災害特別警戒区域内の土地の規制
土砂災害特別警戒区域は土砂災害警戒区域のなかでもとくに危険度の高い範囲であるため、行政としては人口を集中させたくありません。
そのため、社会福祉施設や学校など、有事の避難が難しい方が集まる施設の開発行為には制限が設けられています。
土砂災害に対する対策工事を十分におこない、都道府県知事の許可を得なければこれらの施設は建設できません。
また、レッドゾーン内の建物には構造規制が設けられ、基礎部分は鉄筋コンクリート造など決まった構造の建物しか建てられなくなっています。
すでにある建物が危険な状態である場合は移転などの勧告を受けることがあり、移転のための住宅ローンや補助を優先的に受けられる場合が多いです。
▼この記事も読まれています
戸建てにおけるオーバーハング!概要やメリット・デメリットとは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
土砂災害が起きた場合に人的被害が出る可能性が高い土地は、土砂災害警戒区域に指定されています。
とくに危険度が高いエリアは土砂災害特別警戒区域に指定され、施設の開発制限や建物の構造制限など、安全を守るための制限が多いです。
これらの区域に指定された場合、土地の価値が下がる可能性があります。
高知市の新築一戸建なら有限会社パークホームへ。
お客様の住まい探しをサポートいたします!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知市の売買・投資物件一覧へ進む
有限会社パークホーム スタッフブログ編集部
高知市でなかなか希望に合う物件が見つからない、そんな方は有限会社パークホームまでご連絡ください。当社スタッフが、皆様のご要望に合う物件をご提案いたします。様々なご希望に合った物件探しのお手伝いをするため賃貸物件等に関する記事をご提供します。