土地の地盤調査とは?調査の種類や費用についてご紹介

土地調査

土地の地盤調査とは?調査の種類や費用についてご紹介

土地の購入を検討している方のなかには、土地の立地や大きさなどにこだわって探している方も多いでしょう。
その土地に対するこだわりのなかに、地盤調査の有無や結果を気にしている方もいるかもしれません。
今回は、地盤調査とは何か調査の種類や費用についてご紹介します。

有限会社パークホームへの問い合わせはこちら


土地の地盤調査とは?

土地の地盤調査とは、住宅などを建てる前に地盤の状態を確認するためにおこなう調査です。
耐震仕様の安全な建物を建てても地盤が弱かった場合、地盤から傾き可能性があり安全とはいえません。
地盤調査は、安全性の高い建物を建てるためには必要なものです。
家を建てる際に、建築士や施工会社に地盤調査の必要性の有無を判断してもらうようにしましょう。
ただし、地盤調査の実施は法律で義務化されているわけではありません。
地盤調査が必要といわれても、断っても法律的に問題はありませんが、安全な家を建てたいのであれば必ず実施しましょう。

▼この記事も読まれています
不動産購入時の重要事項説明とは?チェックポイントと注意点を解説!

土地の地盤調査の種類とは?

土地の地盤調査には、大きく3つの種類があります。
1つ目は、SWS試験やSS試験といわれるスクリューウエイト貫入試験です。
これは、一戸建てを建てる際におこなわれる方法で、鉄の棒を地盤に刺して強度を調べます。
敷地の四隅や中央の5か所で調査をおこなう場合が多いです。
2つ目は、標準貫入試験ともいわれるボーリング調査です。
マンションなどの大型の建築物を建てる際におこなわれる方法で、地盤に丸い穴をあけて1mごとに地盤の強度を計測します。
土の採取もおこなうため、より詳細な地盤情報を得られます。
3つ目は、表面波探査法です。
機械が入れないような場所でも効率的に地盤調査ができる方法で、小さな振動を発生させ表面波の速さを計測してコンピューターで解析します。

▼この記事も読まれています
マイホーム購入の頭金とは?その相場と注意点についてを解説

土地の地盤調査にかかる費用とは?

ここでは、スクリューウエイト貫入試験・ボーリング調査・表面波探査法のそれぞれの費用目安をご紹介します。
まず、スクリューウエイト貫入試験はもっともお手軽な費用でできる調査方法でだいたい3~5万円で済みます。
安いからといってどんな土地でも対応できる調査方法ではなく、大きな建物を建てる場合などは正確な調査結果が出ない可能性があるため注意してください。
次にボーリング調査は、地質に関しても調べられますがだいたい25~30万円が目安です。
ただ、深く掘るほど費用は高くなり、40~80万円になる場合もあるので注意が必要です。
最後の表面波探査法は、だいたい5~8万円が目安でスクリューウエイト貫入試験とボーリング調査の中間くらいの価格帯になっています。

▼この記事も読まれています
マイホームの購入時にかかる諸費用とは?一覧や相場を解説

まとめ

今回は、地盤調査とは何か調査の種類や費用についてご紹介しました。
地盤調査は、安全性の高い建物を建てるためには必要なものですが、法律的な義務はありません。
しかし、安全面のためには、自分の土地に合う方法でできるだけ調査をおこなうようにしましょう。
高知市の新築一戸建なら有限会社パークホームへ。
お客様の住まい探しをサポートいたします!

有限会社パークホームへの問い合わせはこちら


有限会社パークホームの写真

有限会社パークホーム スタッフブログ編集部

高知市でなかなか希望に合う物件が見つからない、そんな方は有限会社パークホームまでご連絡ください。当社スタッフが、皆様のご要望に合う物件をご提案いたします。様々なご希望に合った物件探しのお手伝いをするため賃貸物件等に関する記事をご提供します。


”土地調査”おすすめ記事

  • 土地を調査する仕方とは?登記事項・用途地域・道路の調べ方を解説!の画像

    土地を調査する仕方とは?登記事項・用途地域・道路の調べ方を解説!

    土地調査

もっと見る