住み替えを同時進行とは?メリットとデメリットについてご紹介
マイホームの住み替えをおこなう場合、現在の住まいと新居の両方を探す必要がありどちらを優先にすれば良いか悩んでしまう方は多いでしょう。
基本的には売り先行か買い先行のどちらかの方法で住み替えを進めることが多いです。
今回はマイホームの住み替えを同時進行で進めた場合のメリット・デメリットや特徴についてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知市の売買・投資物件一覧へ進む
住み替えを同時進行でおこなう方法とは?
基本的にマイホームで住み替えをおこなう場合、買い先行か売り先行のどちらかの方法で進めることが一般的です。
売り先行は現在住んでいる家の売却が決まってから、住み替え先を探す方法となっており資金計画が立てやすいですが引渡しまでに仮住まいを用意しなくてはいけません。
買い先行は新しい家を購入してから売却を進める方法で、仮住まいは必要ありませんが、新居の購入資金を自分で用意する必要があります。
同時進行は売却と購入を同時に進める方法となっているため、同時決済のタイミングが合えばスムーズに住み替えられる特徴があります。
▼この記事も読まれています
戸建てに住むファミリーに適したアンペア数は?調べ方や目安をチェック!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知市の売買・投資物件一覧へ進む
住み替えを同時進行でおこなうメリットとは?
住み替えを同時進行でおこない売却と購入が決まれば、仮住まいを用意する必要がないため出費を抑えられるメリットがあります。
買い先行の場合、新居と売却予定の住宅の支払いが重なるダブルローンとなってしまい月々の負担が多くなりますが同時進行の場合はその必要がありません。
同時進行が成功すると売却や購入の手続きが一度で済むため、手続きにかかる負担を軽減できるメリットがあります。
売り先行のように仮住まいを用意したり、仮住まいへの引っ越し、新居への引っ越しが面倒に感じてしまうと思いますが同時進行であれば負担も少なくなるでしょう。
▼この記事も読まれています
借地権の登記が必要なケースと必要のないケースとは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知市の売買・投資物件一覧へ進む
住み替えを同時進行でおこなった場合のデメリットとは?
住み替えを同時進行でおこなう場合、売却が決まって契約から引渡しまでの期間を3か月ぐらいを目安に設定することが一般的です。
そのため高く買い取ってくれる購入者は急いで入居したいと考えている方が多いため、引渡し期限によって買い手を逃してしまうデメリットがあります。
気になる次の物件が先に見つかった場合、売却を早めに決める必要があるため安く売却されてしまう場合もあるため注意しましょう。
同時進行でおこなう場合は良い買い手が先に見つかった場合や、住み替え先が見つかったときなどのデメリットが多いためタイミングを合わせなくてはいけません。
▼この記事も読まれています
戸建てにおけるオーバーハング!概要やメリット・デメリットとは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
住み替えを同時進行でタイミングが合えば手続きの手間が一度で済んだり、仮住まいを用意しなくて良いメリットがあります。
ですが、先に良い買い手が見つかったり、次の物件が見つかってしまうと、どちらかを妥協する必要が出てしまうデメリットがあるため注意しましょう。
高知市の新築一戸建なら有限会社パークホームへ。
お客様の住まい探しをサポートいたします!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知市の売買・投資物件一覧へ進む
有限会社パークホーム スタッフブログ編集部
高知市でなかなか希望に合う物件が見つからない、そんな方は有限会社パークホームまでご連絡ください。当社スタッフが、皆様のご要望に合う物件をご提案いたします。様々なご希望に合った物件探しのお手伝いをするため賃貸物件等に関する記事をご提供します。